|   | 
           
              
              
                 
                  
■歯の銀行について テレビで放送されました。 http://youtu.be/3lA74liu52M クリック!
 
 ★☆★☆歯の冷凍保存協力歯科医院限定セミナーin東京(歯科医院用)「募集中」★☆★☆
 凍結保存歯を使った治験例を多数お見せします。
 
 ◆開催時間:2019年1月13日(日曜日) 2018年10月15日現在受講希望者数「12名」 
 ◆時間:13:00〜16:00
 ◆講師:羽田裕二先生 ゆとり歯科医院院長  日本大学松戸歯学部 牧村英樹先生
 ◆会場:キャンパスイノベーションセンター 広島大学東京オフィス 東京都港区芝浦3-3-6 
 ◆受講料 無料
 
 講義
 ・最新冷凍保存のための抜歯方法 ・最新CASによる冷凍保存方法 ・最新解凍歯の移植方法 ・最新移植歯のメンテナンス実例紹介
 
 
 ◆セミナーのお申し込み方法◆
 以下の内容をFAX 045-721-3557していただくか、本文をコピーアンドペーストしてメールでお申し込み下さい。 E-メール kawata.tosinobu@camel.plala.or.jp FAX 045-721-3557 セミナー担当まで 
 お名前                   歯科医院名         
 ご住所               希望受講日  
 電話           ファクシミリ          メールアドレス
 
  ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
 ★☆★☆歯の冷凍保存協力歯科医院限定セミナーin東京(歯科医院用)「20名参加 終了」★☆★☆
 凍結保存歯を使った治験例を多数お見せします。
 
 ◆開催時間:2017年8月11日(山の日) 2017年6月26日現在受講希望者数「13名」 
 ◆時間:13:00〜16:00
 ◆講師:羽田裕二先生 ゆとり歯科医院院長
 ◆会場:バイオデント研修室 東京都荒川区西日暮里2-33-19 YDM日暮里ビル 
 ◆受講料 受講者は10,000円
 
 講義
 ・最新冷凍保存のための抜歯方法 ・最新CASによる冷凍保存方法 ・最新解凍歯の移植方法 ・最新移植歯のメンテナンス実例紹介
 
 
 ◆セミナーのお申し込み方法◆
 以下の内容をFAX 045-721-3557していただくか、本文をコピーアンドペーストしてメールでお申し込み下さい。 E-メール teethbank@gmail.com FAX 045-721-3557 河田まで 
 お名前                   歯科医院名         
 ご住所               希望受講日  
 電話           ファクシミリ          メールアドレス
 受講料 講義 10,000円
 りそな銀行広島支店 普通2032593 店番801有限会社スリーブラケッツ名義 
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
 歯の銀行セミナー 加盟歯科医院セミナー「募集中」
 
 ★☆★☆歯の冷凍保存セミナーin東京 開催のお知らせ(歯科医院用)★☆★☆
 
 ◆開催時間:2017年11月3日(分化の日)木曜日 2017年5月30日現在受講希望者数「12名」
 
 ◆時間:午前10時から午後4時 お昼休憩 30分
 ◆講師:羽田裕二先生 ゆとり歯科医院院長
 ◆会場:バイオデント研修室 東京都荒川区西日暮里2-33-19 YDM日暮里ビル
 ◆受講料 受講者は98,000円です。昼食費用含まれます。
 歯科医院で「歯の銀行」の理解を深めるためにスタッフ1名(歯科衛生士か歯科助手)まで無料とさせていただきます。
 
 講義
 ・冷凍保存のための抜歯方法 ・CASによる冷凍保存方法 ・解凍歯の移植方法 ・移植歯のメンテナンス
 
 実習
 ・移植歯の固定 ・静脈採血の方法 ・豚コツへのレシピエント作製 
 
 ◆セミナーのお申し込み方法◆
 以下の内容をFAX 045-721-3557していただくか、本文をコピーアンドペーストしてメールでお申し込み下さい。E-メール kawata.tosinobu@camel.plala.or.jp FAX 045-721-3557 河田まで
 お名前                   歯科医院名         
 ご住所               希望受講日  
 電話           ファクシミリ          メールアドレス
 受講料 講義 98,000円
 りそな銀行広島支店 普通2032593 店番801有限会社スリーブラケッツ名義 
 
 
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
 
 歯の銀行セミナー「終了」
 
 ★☆★☆歯の冷凍保存セミナーin東京 開催のお知らせ(歯科医院用)★☆★☆
 
 ◆開催時間:2016年11月3日(分化の日)木曜日
 ◆時間:午前10時から午後4時 お昼休憩 30分
 ◆講師:羽田裕二 ゆとり歯科医院院長
 ◆会場:バイオデント研修室 東京都荒川区西日暮里2-33-19 YDM日暮里ビル
 ◆受講料 受講者は98,000円です。昼食費用含まれます。
 歯科医院で「歯の銀行」の理解を深めるためにスタッフ1名(歯科衛生士か歯科助手)まで無料とさせていただきます。
 
 講義
 ・冷凍保存のための抜歯方法 ・CASによる冷凍保存方法 ・解凍歯の移植方法 ・移植歯のメンテナンス
 
 実習
 ・移植歯の固定 ・静脈採血の方法 ・豚コツへのレシピエント作製 
 
 ◆セミナーのお申し込み方法◆
 以下の内容をFAX 045-721-3557していただくか、本文をコピーアンドペーストしてメールでお申し込み下さい。 E-メールkawata.tosinobu@camel.plala.or.jp FAX 045-721-3557河田まで
 お名前                   歯科医院名         
 ご住所               希望受講日  
 電話           ファクシミリ          メールアドレス
 受講料 講義 98,000円です。
 りそな銀行広島支店 普通2032593 店番801有限会社スリーブラケッツ名義 
 
 
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
 「終了」しました。
 
 ★☆★☆「GPのためのT4K歯科矯正導入実例セミナー」
                              ーマウスピース型矯正歯科治療の最前線ー★☆★☆
 
 ◆セミナー内容 
  1. 資料の取り方や治療計画と市販されているマウスピース型矯正装置 (10時スタート)  2. 便宜抜歯した歯の冷凍保存と移植方法の講義と口腔内写真撮影実習 (12時スタート) 
 
 便宜抜歯症例におけるティースバンクの役割 口腔内写真撮影方法 矯正歯科治療で便宜抜歯をする場合、小臼歯や親知らずを患者様の将来のために冷凍保存しておくシステムの紹介と、口腔内写真撮影5枚法の実習を行う。 
    *昼食ご用意いたします(13時から13時30分) 
 
 3. ポータブルセファロ、顔面写真の撮り方、ブラケットを使わない矯正実習
 (13時30分スタート)                 
 セファロと顔面写真の撮影方法 マウスピース型とプレート型矯正装置によるタイポドント 
 
 4. ダイレクトボンディングリンガルアーチと ボンデッドリンガルリテーナーの実習
 (14時30分スタート)
 上顎にダイレクトボンディングリンガルアーチとマウスピース型、プレート型矯正装置と後戻りを防ぐボンデッド リンガル リテーナーの実習。 
 
 ◆準備物:ヤングのプライヤ―、ワイヤーカッター、スリージョープライヤ― 
     口腔内用一眼レフカメラ または ペンタックス WG−3 (2万円程度)
 
 ◆日時: 2016年12月4日 AM10:00〜PM4:00 
 ◆対象:歯科医師・歯科衛生士
 ◆開催場所: 東京八重洲ホール 東京八重洲中央口徒歩5分 
 ◆参加費: 58,000円 スタッフ1名まで:無料(定員60名)消耗品実習費 昼食 懇親会費含む 平成27年1月15日現在 残り55席
 ◆セミナーのお申し込み方法◆
 以下の内容をFAX 045-721-3557していただくか、本文をコピーアンドペーストしてメールでお申し込み下さい。 E-メール kawata.tosinobu@camel.plala.or.jp FAX 045-721-3557 河田まで
 お名前                   歯科医院名         
 ご住所               希望受講日  
 電話           ファクシミリ          メールアドレス
 
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
 終了しました。
 
 ★☆★☆患者からみたインターネット広報(歯科)を考える会★☆★☆ 
 
 ◆日程 2014年3月23日(日曜日)
 ◆講師 広島大学ベンチャービジネス・ラボラトリー委員(広報・渉外委員)数名
 ◆内容 「患者からみたインターネット広報(歯科)を考える会」
     ・インターネット広報と広告との差を考える。
     ・患者からみた歯科医院のHPのあり方。
     ・患者からの質問にネット上でどう答えるか。
     (終了証書とインターネット治療討論予備会員)
 
 ◆会場 WALLOP(ワロップ) 東京都墨田区業平4-16-6
 ◆お問い合わせ
  電話番号:03-5819-2288
  参加費 2万円 (昼食代を含む)
  連絡先 有限会社 Beeboo.SLI 電話03-6908-7748 メール:enomoto@beeboo.co.jp
 
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 歯の移植検定および歯の銀行協力歯科医院テスト(歯科医師・患者共用版)
 ○・×でお答えください。
 
 広島大学病院は、医療機能評価とISO90001を取得しています。スリーブラケッツ社は、大学病院内に事業所(広島大学病院霞総合研究等206号室)を設置しています。
 本問題は、「歯の銀行協力歯科医院認定」更新(毎年)にも使われています。
 
 総論(10問)      
 1.即時での歯の移植は、保険が使える治療方法である。( )                
 
 2.他人の歯を血液型が同じであれば移植してよい。( )               
 
 3.自分の歯を移植するのだから血液検査(感染症)は必要ない。( )         
 
 4.自分の歯を移植するのだから拒絶反応はない。( )                
 
 5.歯根完成歯は自家歯牙移植後、1か月以内に歯髄処置しなければならない。( )     
 
 6.歯根未完成歯は自家歯牙移植後、歯髄処置の必要はない。( )
 
 7.移植後、問題なければ1年経過したので定期検査の必要はない。( )
              
 8.移植歯のサイズが大きい場合は、移植できない。( )                
 
 9.移植手術の場合、移植する場所に抜歯する歯があるほうが移植の成功率は高い。( ) 
 
 10.8020運動で平成17年の結果8009であった。( )           
 
 各論(10問)
 自家歯牙移植とインプラントとの比較
 
 1.インプラントと移植歯との差は、移植歯に歯根膜が再生される。( )        
 
 2.矯正治療の可能性がゼロでない患者にインプラント治療する。( )        
 
 3.現代のインプラント形態は、歯にどんどん近似している。( )          
 
 4.インプラントは、歯茎の高さが経年的に移植歯と比べて落ち込んでくる。( )    
 
 5.8020運動でインプラントを何本差しても加算されない。( )          
 
 6.移植歯は歯肉との結合が得られるが、インプランとはそれがない。( )
 
 7.インプラントの対合歯が天然歯である場合、天然歯同士の様な咬合をさせると天然歯やインプラントに障害を受けやすい。( )
 
 8.インプラント間の歯間乳頭が天然歯のように得られない。( )
 
 9.インプラントは、生存率ではなく残存率である。( )
 
 10.自家歯牙移植歯は、残存率ではなく生存率である。( )
 
 お疲れ様でした。
 答えはメールでお知らせします。
 80%以上の正解者へ歯の移植検定書を差し上げます。(問題数と内容は、予告なく更新されます。)
 kawata.tosinobu@camel.plala.or.jpまでご請求ください
 
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 以下のセミナー終了しました。参加者70名 2年後第2回を開催します。
 ありがとうございました。
 
 広島大学国際産学連携シンポジウム(歯科医院用)
 第1回国際細胞凍結研究会 細胞凍結保存の現状と限界 -医療から食品まで-
 
 「開催日」 2011年 3月 6日 日曜日 
 「会場」  東京田町キャンパス・イノベーションセンター東京都港区芝浦3−3−6
 「主催」  広島大学産学・地域連携センター
 「後援」  広島大学 株式会社ツーセル 有限会社スリーブラケッツ 株式会社アビー 
 「シンポジスト」
 ・千葉大学      岩坂 正和 准教授
 ・ツーセル    辻 紘一郎 社長
 ・台北医学大学  李  勝揚 教授
 ・慶北大学      Je-Yoel Cho, PhD Professor 
 ・アビー      大和田 哲男 社長
 ・新潟大学      芳澤 享子 助教
 ・広島大学     栗原 英見 教授
           加来 真人 助教 
           丹根 一夫 教授
           河田 俊嗣 准教授  順不同
 
 「プログラム」
 10:00  丹根 一夫 教授   ご挨拶 
 10:10  河田 俊嗣 准教授 シンポジウム趣旨説明 
 10:20  辻 紘一郎 社長   骨髄幹細胞
 10:50  栗原 英見 教授   骨髄幹細胞
 11:20  李  勝揚 教授    歯髄幹細胞
 11:50  Je-Yoel Cho, PhD Professor   細胞凍結
 12:20  休憩と討論 (サンドイッチと飲み物)
  1:20  芳澤 享子 助教   新潟大学歯の銀行
  1:50  大和田 哲男 社長  最新冷凍の開発者 食品への応用
  2:20  岩坂 正和 准教授 最新冷凍の基礎研究
  2:50  休憩と討論
  3:20  加来 真人 助教   最新冷凍による歯の銀行
  3:50  河田 俊嗣 准教授 総括と今後の課題
  4:15  全体討論
  4:50  懇親会
  6:30 懇親会終了
 
 お問い合わせ
 広島大学 河田俊嗣
 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
 
 
   								 | 
                 
               
              
             
           | 
            |